移動手段は、新幹線メインでゆったり旅行にしてみました。
初日は、新大阪へ。
まずは、昼の腹ごしらえということで、串揚定食を食しました。
その後、大阪伊勢丹に行ってみることに。
基本的には、東京の伊勢丹の作りなのですが、屋上にはデパートの屋上的な空間があって見晴らしがいいです。
向かい側では、またまた大きなビルの建設が進んでいますが、全体的にはパノラマ風景で気持ちがいいです。
そして、午後からは三宮へ。
せっかく大阪に行ったので足を伸ばして、神戸元町の中華街で美味しいものを。
その日は、神戸の花火大会ということもあって、浴衣の人も多く出ていました。
画像は、老舗の中華まんの店「老祥記」。すごい行列で、こちらは断念しました。
さらに、人手が多くなりそうだったので夕方のうちにそそくさと大阪へ戻りましたが、こちらでも浴衣の人がと思ったら淀川の花火大会でした。
そんな訳で、すぐにホテルに戻ってゆっくりすることにしました。
そして翌日、いよいよメインイベント?の新幹線「みずほ」に乗車。
なんとも鹿児島中央まで3時間45分。すごい早いですね。
ちなみに、九州圏内は、博多をでると熊本のみの停車で鹿児島中央に到着。
九州新幹線の車両は、通常の3列・2列ではなく、2列・2列のシートなのでゆったりです。
鹿児島到着後は、グルメツアーということで、鹿児島最大の繁華街である天文館へ。
まずは、鹿児島ラーメン。基本は豚骨ですが、博多の豚骨とは違いますね〜。あぶり黒豚も食べごたえありでした。
食後は、デザートをということで、有名店へ。
鹿児島名物「しろくま」(練乳のかかったかきごおり)の元祖「無邪気」本店で早速食べてみました。画像のはレギュラーサイズですが、1人1個は厳しそうだったので、かみさんと1個にしてみました。
フルーツやゼリーがたっぷりこれぞしろくまという感じでした。
長くなりそうなので、つづきは指宿編へ。
【関連する記事】